おでかけ

スカイビュッフェ51 『THE RED 〜いちごの魅惑〜』

3月1日~5月12日まで開催中の、スカイビュッフェ51のいちごスイーツビュッフェ第2弾『THE RED 〜いちごの魅惑〜』に行ってきました。

結構前に行ってきましたが、そのまとめを書いておきたいと思います。

 

 今年の誕生日プレゼントに

私の誕生日が近付いてきた頃、夫がビッフェを食べに行くことを提案してくれました。

ただ娘は食事中にあまりじっとしてくれなくなっていたので、どうしようか考えていたのですが、母に話したところ娘を見てもらえることになりました。

丁度妹夫婦も帰国していた頃だったので、妹と母が一緒に見てくれることに。なので久々に夫婦で出掛けることができました。

昨年もスカイビュッフェ51に行ったことがあり、今回は2回目になるのですが、前回の様子はこちらに記載しています。

スカイビュッフェ51『王宮 Sweets Collection PRINCESS & PRINCE』GW期間中に、弁天町駅からすぐのアートホテル大阪ベイタワーに行ってきました。 以前テレビで観て気になっていたビュッフェを食べたかっ...

 

 『THE RED 〜いちごの魅惑〜』の内容

アートホテル大阪ベイタワーHPより

期間:3月1日(金)~5月12日(日)

ランチビュッフェ

  • 時間:11:30~15:00(ラストオーダー14:30)※90分制
  • 料金:大人:4,000円 小人:2,000円
    ※ 土日祝は大人+500円、小人+300円
    ※ 窓際席は平日・土日祝共に、大人+500円(小人変わらず)

ディナービュッフェ

  • 時間:17:00~22:00(ラストオーダー20:30)※90分制
  • 料金:大人:5,300円 小人:2,600円
    ※ 土日祝は大人+700円、小人+400円
    ※ 窓際席は平日・土日祝共に、大人+500円(小人変わらず)

《SWEETS MENU》

  • THE RED tower (ジオードケーキ)
  • Red mirror (ストロベリーレアチーズケーキ)
  • Red carpet (いちごのテリーヌ)
  • Red mountain (いちごのモンブラン)
  • Red roof (いちごのアーモンドケーキ)
  • Red moon (クランチショコラ)
  • Red spiral (いちごのカップケーキ)
  • Red garden (いちごのムース)
  • Red stardust (ストロベリーマカロン)
  • Red sky (ローズフレーズゼリー)
  • Red tiny (ミニカヌレ)
  • Red surface (いちごのプリン)
  • Red cube (いちごの杏仁豆腐)

 

《LIVE KITCHEN MENU》

(DINNER限定)

  • アンガス牛ステーキ 赤ワインソース

(LUNCH限定)

  • 牛鉄板焼きビーツソース

(DINNER&LUNCH共通)

  • アスパラとプルコギ風ピッツァ
  • 出来立てパスタ いくらの醬油バターソース
  • じゃがいものニョッキ 大葉とトマトのソース
  • 殻付き帆立貝柱のラプラージュ

 

《BUFFET PICK UP MENU》

(DINNER限定)

  • 鰹のたたき 梅ラビゴットソース
  • ローストビーフ シャリアピンソース
  • ビーフシチュー

(LUNCH限定)

  • 明太フランス

(DINNER&LUNCH共通)

  • 小海老のチリマヨネーズソース
  • トッポギ トマトクリームソース
  • イタヤ貝柱とトロロのユッケスタイル
  • サワラのオーブン焼き 春キャベツのトマトクリームソース
  • カマンベールチーズ ベリーソース
  • 梅ピラフ
  • スチームチキン 南蛮風
  • スペイン産ハモンセラーノ エジプト豆の煮込み添え
  • 合鴨胸肉のスモークと春野菜のサラダ仕立て
  • キンパ(韓国風海苔巻き)風押し寿司
  • ローストポーク スモークフレーバーソース
  • 魚介のシーザーマリネ
  • ベーコンと法蓮草の和風キッシュ
  • ウインナーマカロニグラタン
  • ポークフリット バルサミコ風味
  • 鶏もも肉の照り焼き マスタードソース
  • 神戸牛入りハンバーグ
  • チキンカチャトーラ
  • チキンフリット
  • 淡路島産オニオンのスープ

その他、ソフトドリンク多数あり

今回はスイーツはとにかく赤色が多く、そして料理も赤を使ったものが色々と多かったです。

「料理が赤色ということは辛いものばかり…?」というわけではなく、トマトソースや梅など赤色を使用したりして、辛い物ではないのでお子さまも安心して食べられます。

スイーツはタイトル通り、苺をふんだんに使用したものが多いです。

 

 今回の店内の様子

入口右側には赤いドレスを着たマネキンが座っていて、左側には薔薇が美しく飾り付けてありました。

通路には赤いカーテンで仕切りがされてあるのも前回と異なるところですね。

今回も11時30分の予約で入店しました。

天井から吊るされてる花のオブジェも、一見前回のと似ているようで装飾が異なりました。

もしかしてビッフェごとに花も変えているのかな…。1年ぶりに来たので、各テーマごとの装飾はわからないですが。

サラダエリアはこんな感じで、後ろの飾りが気になるところですが、こちらは後程紹介。

入店からすぐだと、やはり撮影はとてもしやすいです。段々人が増えてくるので、全体の様子はとりあえず手早く撮影。

この日は平日で、女性客がとても多かったですね。なので、スイーツ周辺にはあっという間に人が集まって撮影会が行われていました。

可愛いスイーツが綺麗な状態で撮影できるのもスタート前だけなので、行くならやっぱり11時30分がオススメです。

前回はスイーツに手を伸ばす人は開始時間からだいぶ遅くなってから…という感じでしたが、今回は早めにスイーツに手を伸ばす人が多かった印象です。私がスイーツを食べようと向かった時には、一部お皿が空になっているものもありました。

もしスイーツで気になる物がある時は、早めに取りに行く方が良いのかもしれませんね。でも最初にケーキを崩したりするのは、ちょっと抵抗がありますが…。

 

 スイーツの紹介

今回のビュッフェテーマでもあるスイーツたちの紹介をしていきます。

真っ赤に彩られたスイーツたち

スイーツエリアはやはり赤一色ですね。

アクリルケースにはここにもマネキンが飾ってあったりして。バラやイチゴで赤い世界がたっぷり表現されてあります。

  • Red spiral (いちごのカップケーキ~)

赤いクリームの上に苺が乗ったカップケーキです。生地の部分はほんのり黄色が見えています。

  • Red moon (クランチショコラ)

赤色のチョコがかかったクランチショコラ。甘みが強いものが多い中、こちらは食べやすいチョコですね。

  • Red mirror (ストロベリーレアチーズケーキ)

表面の艶のあるコーティングが美しいチーズケーキです。綺麗だから崩すのに罪悪感を感じてしまいそうです。

  • Red tiny (ミニカヌレ)

ちっちゃいカヌレにチョコのコーティングがされてあります。

上から乾燥イチゴらしきものが振りかけてありオシャレですね。これも食べやすいスイーツの1つですね。

  • Red sky (ローズフレーズゼリー)
  • Red cube (いちごの杏仁豆腐)
  • Red surface (いちごのプリン)
  • Red garden (いちごのムース)

こちらの4種はスプーンでツルンと食べられる、ひんやりスイーツたちですね。

各容器ごとにまとまった可愛らしさがあるので、お皿にとってきて撮影する時も映えるスイーツです。ケーキ類はどうしてもくしゃっとなってしまうので…。

テーマのタイトルに並ぶスイーツたち

振り返った後ろ側も、とても赤いですね!

高さのあるケーキの下に入っている、光るイチゴランプがちょっと可愛い。

今回はバラが多く使われていますね。赤の花と言えば、真紅のバラがイメージに合うのでしょう。

  • Red mountain (いちごのモンブラン)

苺のモンブランは公式の写真では、かけ方が全体的に万遍なくという感じだったのですが、こちらだと側面にかけてから上にまとめてかけてある感じです。

色的にも、上の部分がちょっとアレに似てるな…と思ったりもして。いやいや変な想像をしてはいけない。

  • THE RED tower (ジオードケーキ)

赤い鉱石がこぼれ落ちているように見えるジオードケーキです。

縁の部分に金箔が張られていて、とてもゴージャスですね。

  • Red carpet (いちごのテリーヌ)

苺が両脇に整列したテリーヌです。ちょっぴり赤いういろうに見えなくもない。

  • Red roof (いちごのアーモンドケーキ)

1口サイズの小さいケーキ。甘過ぎないスイーツな雰囲気があります。

  • Red stardust (ストロベリーマカロン) 

マカロンは手でも食べやすいところがいいですよね。甘さも大体想像しやすいので、安心できるところはあるかも。

…ってスイーツの甘さばかり気になってる私ですが、皿によそってきたスイーツを食べきれなくて残すのは避けたいので、いつもスイーツは慎重に取ってくるんですよね。

 

 フードをモリモリ、スイーツもちょこっと

1回目はカマンベールチーズや胸肉のスモークやスチームチキンなどを取ってきました。

夫がランチ限定の牛鉄板焼きビーツソースを取ってきてくれました。少し甘みのあるソースで、お肉が食べやすかったです。

こちらも夫が取ってきてくれた、殻付き帆立貝柱のラプラージュです。1個ずつ分けっこ。

炙ったホタテの旨みが強いこと強いこと…。

こればっかり食べたくなるとこだけど、他のも気になるので1個で我慢。

夫は「先にライブキッチンを制覇する!」と意気込んでいたので、私が好きなものもついでに取ってきてくれていたんですよね。

2回目は、グラスに入ったトロロお摘みやマカロニ・キッシュ・ピザなど、ヘビー系を取ってきたり。

トロロにはイタヤ貝柱が入っているのですが、味と食感・ソースとの絡みが良かったです。

ベーコンと法蓮草の和風キッシュが予想以上に美味しくて、もう1切れ取ってきたらよかったと思ったり。でもお腹膨れちゃうから、1個でセーブ。

3回目は気になっていた梅ピラフやキンパ風押し寿司などを取ってきたりして。

梅ピラフは色ほども酸っぱくなく爽やかさがあって、こってり料理が続いた中に良いアクセントで楽しめました。

キンパは韓国風海苔巻きで、ビビンバ風な感じで食欲がアップしちゃいましたね。キンパは巻いてはありませんが、取り分けしやすいようにカットされてあって、よそいやすかったです。

4回目は夫とシェアした、いくらの醬油バターソース。

濃厚で美味しかったけど、既にお腹が大きくてあまり入らなかったのが残念。

おかず類もほんの1口ずつよそって、料理系はここで終了。

ここからスイーツに入ったのですが、お皿に盛ると結構ぐちゃぐちゃになってしまって…。見栄えがちょっとアレなので、載せるのはやめときました。

スイーツはやはり甘さが結構強かった…!

苦いコーヒーを合わせないと厳しいーっ。

締めくくりにローズフレーズゼリーを食べました。

香りも良いし、甘さ控えめでとても食べやすかったです。

この日はこの後1日お腹が大きかったです。前はもっと食べられたような…。

まぁ年齢によるものか、食べられる量が減ってきたのかもしれないですね。

 

 まとめ

スイーツは主に写真の方で楽しんでましたが、フード系はおかずの種類が豊富で、やっぱりこのお店のビュッフェは良いですね。

あれもこれも好きな味付けのものが出てきて、「自分の胃がもっと大きかったら良いのに!」と思ってしまう。夫は今回フード系は全種制覇したいと言ってたけど、無事にできたのかな。

今回のイベントは今日までなので、明日からはまた別のビュッフェが始まります。

来年もまたこのお店に行きたいですね。毎年の楽しみにしたいところです。

 


ブログランキング参加中です。

下のボタンをクリックして応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA