YouTube

大きなソウルジェムをイルミネーション点灯させてみた〔まどかマギカ〕

『魔法少女 まどか☆マギカ』に登場するソウルジェムを、リモコン操作でイルミネーション点灯させてみました。

このソウルジェムは手のひらより大きいのですが、こちらはパチスロ実機に付いているアクセサリーになります。

 

 運良く手に入ったソウルジェム

パチスロに付いているアクセサリーは、自分が実機を入手して分解しない限り入手困難なパーツです。実機は数万以上するのでパーツ欲しさに手に入れるのも高価ですし、使用可能な実機から取り出すのもちょっと勿体ない。

アクセサリーのみ販売されているのもたまに見かけますが、自分の欲しい実機のアクセサリーが販売される確率はかなり低いもの…。

しかし偶然ソウルジェムのパーツが販売されているのを見かけたので、「これはチャンスだ!」と思い、すぐに購入しました。低価格帯だったので、よりお得にゲットできました。

動画内ではパチスロから取り外すと書いていますが、これは自分では取り外さずに、取り外されたものを使用したということになります。曲のテンポに合わせると、文章が長すぎるので、省略してしまってますけどもね…。

ソウルジェムは、まどかver.となっています。

ブロンズカラーのメッキが施されていて、中々クオリティーも高く見えるアクセサリーです。

多少の擦れ傷などはありますが、煙草の臭いなどもなく、少し埃を被っていたぐらいで状態も良かったです。パーツを分解後、洗剤で綺麗に洗って乾かしたのが写真のものとなります。

 

 イルミネーションライトの基板を入れる

ダイソーで販売されているイルミネーションライトから基板を取り出して、写真のように組み込んでみました。

このライトは以前の動画でも登場したライトで、今回も購入して使ってみました。

セーラームーンガチャのコンパクトをリモコン点灯に改造セーラームーンのガチャのコンパクト改造の第2弾です。 今回はリモコン操作でコンパクトを光らせる改造にしてみました。  準備す...

ライトを2個使った理由は、1個だと光が弱いかも…と思ったからです。

光らせるカラーによっては少し暗く見えるものもあるので、今回のように光らせる範囲が広いものの場合、ちょっと弱い気がして2個にしてみました。

電池ボックス1個でライトを2つ明るく点灯させたかったので、ライトは並列つなぎをしています。まぁその分、電池の消耗は早くなっちゃいますが。

基板と電池ボックスは、グルーガン(ホットボンド)で貼り付けています。接着剤と違って、剝がしたい時にいつでも剥がすことができます。

 

 組み立てて完成

まどかカラーのピンクに光らせてみるとこんな感じで、ソウルジェムらしく輝いています。

ただし、これには少しトリックがありましてー…

このライトは、ソウルジェムに対してピンク単体での発色が暗めなので、綺麗に光ってくれません。そのためイルミネーション設定で、徐々に色が変化してピンクの瞬間に撮影しています。

黄色も発色がちょっと暗いですね。一番綺麗に光るのは青や緑で、赤や紫もしっかり光ってくれます。

ライトは安価なものを使ってしまいましたが、良いライトを仕込めば発色は綺麗になるだろうなと思います。

 

 Youtube動画はこちら

今回の動画には、音源の使用許可をいただきまして、Magiaのオーケストラアレンジver.を動画のBGMに使用しました。

実はこの音源、以前から自分のお気に入り曲としてPC作業中によく聴いていました。オーケストラの壮大さ、アレンジのされ方がMagiaによく合っていて好きだったんです。なので今回BGMとして使用するのにも、気合いを入れて動画制作しました。

カラフルに点灯できるので、各キャラのカラーにも変えてみての撮影もしました。テンポに合わせて、まどマギらしさ表現してみたのですが、それらしい雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。

 

動画ページ

 

 まとめ

生地や古書と組み合わせて撮影もしてみたり。あんまり古書が見えてないですが…。

この生地は、昔に妹がインド旅行で買ってきてくれたもので、大きくてテーブルライナーのような…?そういったものだったような気がします。(忘れてしまいました…)

動画撮影は娘が眠ってから夜に少しずつ行っていたのですが、ソウルジェムライトも動画も無事に完成して良かったです。

 


ブログランキング参加中です。

下のボタンをクリックして応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA