家・植物

植木鉢で生ごみのコンポスト

買い溜めした野菜たち、皮を剥いて刻んで冷凍保存しておこうと思います。

その過程で出てくる野菜くずを使って、コンポストを作りたいと思います。

 

 コンポストの良いこと

土に生ごみを混ぜて置いておくと、微生物などによって分解されて土に還りますが、これが良いことづくしなんですよね。

  1. 栄養豊富な土づくりができる
  2. 生ごみの量を減らせる
  3. SDGsの取り組みにもなる

生ゴミとして捨てている野菜くずで肥えた土づくりができるのは、園芸をしている人なら嬉しい話ですよね。

野菜を刻むと何かしら野菜くずは出てしまうので、それらを減らせるとゴミの嵩も減らせて、ゴミ捨て日までゴミが溢れることも減らせそうです。

②と③は繋がっていて、家庭の生ごみの量を減らせれば環境にも繋がってきます。私はそういった意識の高い生活はあまりできていませんが、良い土づくりのためにも度々コンポストはやったことがあります。

 

 今までのコンポストのやり方

実家に居た頃

自分がたまに料理をする時は、出てきた野菜くずをコンポストにしていました。

蓋のないバケツに余った土を入れて、その中に刻んだ野菜くずを入れていました。最初は土と土の間にサンドしておき、1週間程置きに何度かかき混ぜてました。

しかし蓋のないバケツには臭いで虫がよってくるので、寒冷紗という虫よけの布を被せていました。ベランダだったこともあり、その状態だと虫はとりあえず防げました。

混ぜることも減り放置しつつも、久しぶりに中をかき混ぜると、野菜くずはすっかり消えてなくなっています。ほんとに不思議なものです。

この土をハーブ類を育てるのに定期的に入れ替えて使っていたのですが、栄養たっぷりなこともあってか、元気に育ってました。

1人暮らしの頃

1人ぐらしのベランダが狭かったので、コンポストのバケツと土は片付けて、ハーブを育ててる植木鉢3つだけを実家から持ってきました。

春~夏秋までハーブを育てている時は生ごみはコンポストできませんでしたが、ハーブが育たない冬の間は生ごみを鉢植えの中に封じ込めて、定期的に栄養のある土づくりをしていました。

結婚後も同様に、寒い季節の時だけコンポストをするようにしていました。

 

 今回のコンポスト作り

出来上がった野菜くず

1度にたくさんの野菜を刻んだので、皮や端の切り落としなど、かなり生ごみができました。比較用にピーラーを置いています。

野菜くずは千切り・みじん切りにして土に混ぜ込みます。そうすると早めに土へ還るので、いつもある程度細かくしています。

土と土のサンドイッチ

やり方は、1人暮らしの頃の“鉢植えコンポスト”と同じです。

今は鉢植えが増えましたが、まだ使用予定のないものもあるので、それらで作ることができますね。

鉢植えの半分近くまで土を、その上に野菜くずを入れて、そこへ土を若干振りかけます。少し混ぜ合わせて、野菜くずに土をコーティングしてから、残りの土を入れました。

土がたっぷり被っているので、生ごみの臭いはしないです。

半分ぐらいの位置に生ごみがあるので、虫たちにも発見されにくいですね。生ごみが表面に出ていると臭いなどで発見されやすく、ウジ虫などが増えることもあります。

深めに野菜くずを隠したとはいえ、なんとなく心配でもあるので一応何か被せておこうかな…。

今回の土は薔薇用の土になります。この状態で10月中旬~下旬まで置いておく予定です。

大苗が届いたら、今育てている薔薇も鉢から出してこの土とよく混ぜてから、それぞれの鉢に分けようと計画しています。

 

 まとめ

久しぶりにコンポスト作りが出来て良かったです。

野菜くずを年中コンポストで使用できるように、今後方法を考えていきたいと思っています。化学肥料以外で、野菜くずが天然の肥料となるのは嬉しいですものね。

良い土づくりをして、園芸も頑張っていきたいと思います。

 


ブログランキング参加中です。

下のボタンをクリックして応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA