お役立ち情報

甲種防災管理新規講習とは?

今年マンションの理事会の輪番がまわってきたので活動しているのですが、私は防火担当となったため、防火管理者になるために資格を取得しに行ってきました。

今回はこの防火管理者になるための講習とはどんなものかについてお話したいと思います。

 

 防火管理者とは

簡単にまとめると、火災発生の防止と火災被害を最小限にすることを目的に対策を立て、実践していく人のことです。皆に周知して管理してく必要があります。

  • 消防計画の作成
  • 消防計画に基づく消火・通報・避難訓練の実施
  • 避難又は防火上必要な構造、設備の維持管理

  …などなど

火災発生時の避難はどうするのか、誰がどのように動くのかなどを消防計画に定めていきます。

そして定期的に避難訓練などを実施したり、避難経路などに物が置かれて塞いでいないかなどの維持管理もしていきます。

もしもに備えて対策していくことが業務内容となっています。

 

 甲種防災管理新規講習の日程

  • 日程:2日間(連続で受講)
  • 時間:10~16時
  • 費用:8,500円(テキスト代)

講習についてはこのようになっていて、朝から夕方までと結構長いんですよね。

講習60分に1回は10分程の休憩があります。

昼休憩は60分間あり、だいたいの会場ではそうだと思いますが、どこかに食べに行かないといけなかったりします。

 

 注意すべきこと

予約は早めに!行政オンラインシステム

マンションの管理会社から、受講案内と申込み方法が書かれた書類を貰いました。

理事会が開催された翌日にパソコンで予約をしたのですが、2ヶ月先まで空いていませんでした

企業で講習を受けてくるように言われる方もいると思いますが、予約は早めにしておいた方が良いかと思います。

管理会社からは、来年の春までに取得してほしいと聞いていたので、それに間に合ってよかったです。

振込は講習日の1週間前までに

講習日の1週間前までに振り込まなければならないので、予約が取れたら忘れずに振り込むようにします。

もし振り込んでいたけれども受講できなかった場合は、別の日の講習会に受けることが可能ではあります。その際、また予約の取り直しが必要にはなると思います。

領収書は1日目で貰う

私は自分のお金で振り込んでいたので、受付時に領収書をお願いすると、別のテーブルへ案内されました。領収書に宛名と受験番号を書いたら領収印を押してもらえます。

これを理事会の会計の方に渡すと費用を貰うことができます。

企業に勤めている方も、経理での振込みではなかった場合はこうして領収書が必要になるかと思います。

領収書は講習日の1日目に申し出ないといけないそうなので気を付けておきましょう。

テキストは割と多い

1,2冊程かとおもってたのですが、実際はこんなにありました。

横からみるとこれぐらい厚みがあります。

講習1日目にビックリしたのが「テキストは翌日も使うので机にしまって帰っていい」と言われたことです。重いので置いていっていいのは助かりますね。

ただ、受ける講習場所によってはルールが違うかもしれません。

講習参加時に持っていくバッグは容量が大きいものにしておいた方がいいです。男性はリュックの方が多かったですね。

私は普段ショルダーバッグを持ち歩くためエコバッグを持っていき、2日目に持って帰りました。

 

 参加者の人数や服装は?

今回の参加者の人数は約90人で、男性の比率が高めでした。

コロナで参加者を制限しているかもと思いましたが、普通に多かったのでビックリしましたね。講習中は窓を喚起したりと色々配慮はしてくれていました。

講習参加者の服装は、スーツ姿の人もいれば、ニットやパーカー・ジーパンの方など様々です。なので自分が過ごしやすい服装で参加するといいと思います。

 

 講習の様子について

1日の中で午前と午後で教えてくれる講師の方が変わります。2日間なので4人の講師から教えていただきました。

テキストを丸読みするだけの方もいれば、スライドも手作りして実経験も話してくれる方もいて中々面白かったです。

遅刻や居眠りは退場させるようなことを最初に言われていましたが…まぁ割と緩いです。

講習中にどこかからかイビキが聞こえてきたりして、それが席が離れていても結構聞こえてきてたので、皆しばらくはあたりを見回してましたね。

午後は食後で眠く感じたりもしますが、2日間とも午後の講師が興味深い方だったので、居眠りせずに講習を受けることができました。

本来なら2日目は実践研修というのがあったのですが、コロナの影響でビデオを見て学ぶといった内容に変わっていました。

 

 効果測定について

2日目の最後には効果測定という名のテストがあります。

テスト後は解説を聞きながら自己採点をするだけなので、誰かに答案を見せたり提出することはないです。

テストの出る部分は、講習で話を聞いていればわかるので大丈夫です!

講師が「ここテストに出ます」と教えてくれますし、テストの質問文と回答まで丸々話してくれます。言った通りことがそのままテストに出てくるんです。

まぁそういう私は10問中、1問だけ間違えました。ははは…ちょっと恥ずかしいですね。

テストの結果がどうであれ、終わったら講習修了証をもらえます。

 

 まとめ

甲種防災管理新規講習について書いてみましたが、これから受ける方もいるかもしれないので、参考にしてもらえればと思います。

私は次の理事会で取得したことの報告と、消防計画の確認や点検なども色々していかないといけないですね。

とりあえず無事に取得できてよかったです。

 


ブログランキング参加中です。

下のボタンをクリックして応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA