少し前のこと、娘にアレルギーと思われる発疹の症状が出ました。
可能性として疑ったのが、離乳食で使った卵です。
目次
娘の卵の進め方
離乳食初期に、茹でた黄身を細かくしたものを少量食べさせて問題なかったので、日が経つごとに徐々に量を増やしましたが問題ありませんでした。
その後しばらくして、茹でた白身を細かくしたものを少量食べさせてみました。大丈夫だったので、こちらも同様に量を増やしていきましたが、問題はありませんでした。
今回は離乳食中期になって久々に卵を使いました。
卵を与えた日の状況
いつも1回目の離乳食は9時半~10時頃なのですが、午前中にスイミングがある日は予定を入れ変えているので、14時頃に卵入りの離乳食を与えました。
卵は全卵でよく溶いたものを、油無しのフライパンで薄く卵を焼き、ハンドブレンダーで細かくしたものを与えました。大さじ1杯ぐらいの量でした。
その日は、特に体調の変化もなく1日元気に遊んでいました。
翌朝は夫が娘にミルクを与えてくれて、少しして私がおむつを交換しようと時に、発疹が出ていることに気付きました。
発疹の様子

顔が赤く荒れてしまっています。
ただ顔だけだったら、たまに肌荒れでこれに近い症状が出ることはありました。

オムツを交換しようとお腹を捲った時に、いつも白かった肌が赤くなっていたのでビックリしました。
これを見てただの肌荒れじゃなくて、発疹が出ていると気付きました。

足は最初は太ももあたりに少し赤くなっていたのですが、時間が経つごとに段々赤い部分が広がっていきました。腕も写真のような感じになっていました。
娘の様子を見ながら、病院に連れていくべきかを調べました。
熱もなく呼吸が苦しそうではないのと、娘の機嫌がいつも通りで元気だったので、この日はお粥とミルク中心の食事を与えて家で過ごしていました。
翌朝には体の発疹は引いていて、顔がまだ少しだけ荒れていたので、オイルなどを塗っていました。
卵をまた少しずつ与える
2週間後、卵をまたチャレンジしてみようと思い、前回と同じ方法で焼いたものを用意しました。
最初は大さじ1/4を与えて翌日問題なかったので、今度は大さじ1/2を与えてみましたがそれも大丈夫でした。そして発疹の時と同量を与えてもみましたが、今度は翌日も問題ありませんでした。
あれ…卵アレルギーじゃなかったのかな…?
丁度鶏ささみも開始した時期ではありますが、鶏ささみはその後も大丈夫なので違うなと。他の食材は毎日使っているものだったので、久々に追加した卵を一番怪しく思っています。

卵は現在、こんな感じでストックを作って冷凍しています。
これをお粥とかと一緒に解凍して与えています。あれからは今のところ問題なさそうなので、ホッとしています。
ただ予防接種を打った日などは、何となく卵は避けて離乳食を与えてましたね。大丈夫なのかもしれませんが、なんとなく…。
まとめ
卵は以前アレルギーチェックでクリアできていたので、もう問題ないと思っていたのですが、発疹が出たのでビックリしましたね。
もしかすると、調理法や与える時期・体調によっては発疹が出ることもある…かもしれないですね。
まだこれから与え始める食材もあるので、アレルギー症状が出ないか、消化に影響はなさそうかを見ていきたいと思います。