先週のことですが、家族ではま寿司を食べに行ってきました。
この日は娘も初めてはま寿司のメニューを食べました。
目次
4月の期間限定メニュー

- あわび
- 炙りとろサーモン紀州産梅おろし盛り
最初にあわびを注文していましたね。身は小さめではありますが、お値段手頃なのが嬉しい。食感をしっかり楽しみました。
炙りとろサーモンは、脂の乗り具合が美味しけど、こってりめではあります。ですが梅おろしが口の中をさっぱりとしてくれるので、とても良い組み合わせですね。

- サーモンいくらつつみ
大葉をサンドしたサーモン、その上にイクラが乗ったお寿司ですね。
包んで食べようとしたけど…サーモンの厚みがあって上手く包めず。
分けてちびちび食べてしまって、「つつみの意味が…」という状態になってましたが、ネタを旨みを味わえました。

- 貝づくし(あわびレアステーキ・つぶ貝(かにのせ)・ほたて・殻付きあわび)
メニューとは、つぶ貝とほたての位置が入れ替わってましたが、貝づくしも注文しました。
最初にあわび食べたくせに、またあわび入ったものを注文するという。まぁメニューが違うからまた楽しみたくてね。
あわびレアステーキが予想以上に濃厚で美味しかったです。風味が凄く良かった…!
つぶ貝もホタテも喜んで食べてましたが、いやー貝類好きで良かったなぁと。子供の頃は苦手な貝もありましたが、大人になったら好きになってましたものね。

- 直火焼きびんちょう(大葉にんにく風味)
- 愛媛県産しまあじ食べ比べ(炙り・活〆)
びんちょうは、ニンニクのパンチの効いた味が食欲そそるものでしたね。
しまあじ食べ比べは、どちらも美味しかったけども、やっぱり炙りの方が香ばしさがあって好みではありましたね。

- 国産手汲み湯葉のにぎり 紀州産梅だれ
- 山盛り赤えびつつみ
湯葉のにぎりに驚いて興味津々で注文したのですが…こちらは梅だれ無しの方を注文した方がよかったなと思いました。
というのも、梅だれ自体結構味がしっかりしているのですが、それがメニュー写真よりもたっぷりめにかかっていたんですよね…。たまたまなのかもしれませんが。
なので、湯葉の繊細な味がわかりづらかったのがちょっと残念でした。
赤えびのは包みやすく、たっぷり乗った海老をイクラと海苔と共に味わえたので満足しました。サーモンつつみといい、包み系は気になって注文しちゃいますね。
娘も一緒にお寿司を
以前食べに来ていた時は、先に離乳食を食べさせてから来たり、また離乳食を持ってきて食べさせていたこともありました。
ですが今回は、初めてはま寿司のメニューを注文してみたんですよね。注文したのは、卵焼きとハンバーグでした。酢飯は嫌がったので、それは親がモグモグと。
でもこの日はベビーチェアを嫌がったので、私か夫かで交代しながら抱っこして食べさせていました。以前は機嫌よく座ってくれたのになぁ…中々難しいですね。
調べてみたら、1歳過ぎの子は歯がしっかり生えていたら、結構お店で色々食べられるみたいですね。味の濃さなどは注意が必要ですが。
今度行く時は、また様子を見ながら色々食べさせてみようと思います。
まとめ
月1ぐらいではま寿司に行ってましたが、写真を撮ってもブログに書き忘れてしまっていました。今回はやっと載せてましたが、明日からはGW向けのフェアが始まるようです。
連休中はもっと混んでいるでしょうね。事前に行くことが決まっていれば、待つのはしんどいので予約をオススメします。
お寿司の写真眺めていたら、また食べたくなってきましたね。来月も食べに行こうかな。