気付けば昨年以来パキラのことを書いてませんでしたが、今も部屋で育っています。
ただ、あの頃から少し状況も変わっています。
目次
1本だけになったパキラ

残り2本を様子を見ながら育てていたのですが、やっぱり葉の成長が悪かった方のパキラは途中で腐ってきてしまってダメになってしまいました。
元々元気だった方は大きな葉をたくさん付けてくれています。1本だけになってしまったので、鉢を一回り小さいサイズに植え替えました。
以前のパキラは下記のような状態でした。

最近のちょっと困ること
今の時期はまだ室内に日光が入ってこないので、ベランダに度々出して日に当てていたのですが…。
1本だけになったパキラはバランスが悪いのか、風が吹くと結構な頻度で倒れるんですよね。鉢を小さくしたのも原因かもしれませんが…。
なので日光に当てる時は、四方を他の植木鉢で囲まないといけないということになりました。護衛が必要なのは少し面倒ですが、まぁたまに日を浴びるぐらいならいいかなと。
最初に何度も倒れすぎて葉が少し千切れたり傷んでしまったりもしましたが、とりあえず今はそこそこ元気そうに育っています。
グングン伸びる茎

パキラの硬いこの茎の部分、以前よりも結構伸びてきたように感じます。
これも前のめりになっているのが倒れる原因なのか…。
もう少し真上に伸びるように修正したいところですが、しっかりした支柱にくくりつけないと厳しそうですね。
パキラの高さを低くしたい場合は、この茎の部分を大胆にカットすると、また低い位置から葉が生えるそうです。でももし、まったく生えなくなったら怖いので、私はできないです…。
まとめ
結局最後の1本になってしまったパキラですが、この子だけはずっと元気そうで安心しました。
傷み気味の葉は少しずつカットしながら、新しい葉に生え変わるようにしていこうかなと思います。